SD指数・競馬最新情報 トップイメージ

SD指数の提唱者、司馬武涼が主催する
「司馬武サークル事務局」のホームページです。

その週に行われる重賞レースのSD指数、上位10頭を掲載します。
(障害の重賞レースは除く場合もあります)
更新予定日の夕方には最新のSD指数がごらん頂けます。

SD指数競馬情報

 ※11/7(金)情報配信
 ※11/8(土)情報配信

お知らせ

【重要】お申込み時にご確認ください
【重要】2021年11月以降の情報提供につきまして
ご注意ください【お問い合わせ等について】

今週の重賞

第11R アルゼンチン共和国杯 G2

1 ホーエリート 113
2 レーベンスティール 106
3 セレシオン 104
3 ディマイザキッド 104
4 マイネルカンパーナ 92
5 ボーンディスウェイ 90
6 ニシノレヴナント 86
7 シャトルーヴェ 84
8 スティンガーグラス 81
9 ミステリーウェイ 65

 

第11R 京王杯2歳テークス G2

1 ユウファラオ 74
2 ダイヤモンドノット 35
3 ホットゥトロット 29
3 レッドスティンガー 29
4 シャオママル 27
4 フクチャンショウ 27
5 コックオーヴァン 24
6 トワニ 22
6 ルートサーティーン 22
7 シーミハットク 15

第11R みやこステークス G3

1 シゲルショウグン 136
2 レヴォントゥレット 105
3 ロードクロノス 104
4 ブライアンセンス 97
5 アウトレンジ 92
6 ダブルハートボンド 91
7 サイモンザナドゥ 87
8 サンデーファンデー 80
8 スナークラファエロ 80
9 ドェラエレーデ 78

第8R 京都ジャンプステークス J・G3

1 フェーレンベルク 118
2 ローディアマント 104
3 ナリノモンターニュ 93
4 ディナースタ 80
5 ジーククローネ 70
6 レッドバロッサ 62
7 マテンロウジョイ 53
7 メイショウアツイタ 53
8 クラップサンダー 40
9 トーアモルペウス 19

SD指数とは

各レースにおける出走馬の能力順位を示す指数。
今で言う馬番連勝複式馬券が発売される前年、平成2年に考案者司馬武涼により公開された。
その後、数多く登場した指数系予想の元祖と言っていい存在で、公開当初より理論的馬券構築派からは絶大な支持を受け、今もって圧倒的な存在感を維持している。
公開当初からその計算式を公表しており、出走各馬の指数得点は下記の計算式で行う。

基本計算式

  • 1.過去3戦の成績からAを算出する

    前 走(頭数-着順)+(頭数-人気)=A1
    前々走(頭数-着順)+(頭数-人気)=A2
    3走前(頭数-着順)+(頭数-人気)=A3
  • 2.Aを合計しBを算出する

    A1 + A2 + A3 = B
  • 3.近走状況加味のためのCを算出する

    B-(前走着順+前々走着順)=C
  • 4.最後にBとCを加算しDを算出する

    B+C=D

この最後に算出された(D)指数が基本得点となる。
4回の計算システムを繰り返すことから「 SD指数」と命名した。

さらに、計算対象の過去3戦が今回のレースに対して、どのクラスのレースであった をチェックし、クラス補正を行う。 例えば今回のレースが1600万下条件の場合(A1)がオープンに出走していたのであれば、今回より格上相手と対戦しているため得点をアップ、逆に(A2)が1000万下のレースであれば格下戦となり得点をマイナスさせる。
得点を増減させることで整合性を計る。これを出走全馬1頭1頭行うことで、「SD指数」は出来上がっている。

また、休養明け(原則3ヵ月)や交流レース出走、地方競馬からの転入、海外遠征戦など計算対象レースの状況によって、補正方法も違ってくる。

お問い合わせ窓口

SD指数・競馬最新情報についてのご意見・ご質問はこちらからお願いします。

SD指数・競馬最新情報サポート窓口へメール